フナイ製 冷暖房エアコン修理
症状:エアコンが効かない。室内機からは風がでるし、ちょっとだけは暖房が効いている気がする。室外機を見ると、コンプレッサーは回っていて、ファンが回っていない。
そこで、ファンモータの端子電圧を測ったところ、ちゃんと来ている(100Vだと思ったが、も200V近かった。ファンモータが単相誘導モータなので、進相コンデンサが入っているためか?)
調べてみると、室外機ファンモータの巻線抵抗が∞になっていた。断線か?
早速、モータを外してみる。
モータを分解した。
最近のモータはパッケージが一体もの(上下に分割したモータケースをツメで接合)なので、開けるのに少し苦労した。
巻線のバインド線を解いてみると、150℃(2A)の温度フューズが入っていた(分かりにくいが、黄色い線の先にちょっとだけ見えています)。
やはり、切れていました。
近くの個人電気店に電話したが、取り合ってもらえず。駄目を覚悟の上で、修理専門チェーン店に電話するとOKとのこと(^^)v
なんと3800円で手に入った。安い!
これです、このモータ。早速取り付けて、動作OK。修理完了でした。
原因は、今年の豪雪で、エアコン室外機が雪に埋まって、室外機ファンが回らなくなりモータが焼けたのです。そういえば、雪に埋まってました・・・。

室外機の屋根はつけないといけませんね。反省。